1.【人生100年・70歳のリアル出口戦略】親子2世代・NISA運用 PR

【人生100年・70代のリアル出口戦略】株管理ポートフォリオの推移グラフはピボットテーブルがオススメ【楽天SBI証券:親子2世代運用・2024年新NISA移行対応版】

【人生100年・70代のリアル出口戦略】株管理ポートフォリオの推移グラフはピボットテーブルがオススメ【楽天SBI証券:親子2世代運用・2024年新NISA移行対応版】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
かん

このブログは、楽天証券やSBI証券で株式投資を行っているシニアの私がおこなっている老後資金の運用と管理方法を取り上げているブログです。今回は、70代の私が2024年の新NISA移行の準備をしながら出口戦略として使っているピボットテーブルの推移グラフを紹介します。

じゃなさん

推移グラフを作った理由は?

かん
  • 現時点の資金管理を確認をするときは、「数字での金額や割合」のほうわかりやすいのですが、
  • 遡って推移(変遷)を見るときは、「数字の羅列」じゃ分かりにくいので「グラフ化」してアセット等の推移確認をしています。
  • 2024年の新NISA移行に備えて問題点が見つかれば更に深掘りも可能です。
じゃなさん

出口戦略の方針は?

かん
  • 私の出口戦略の大きな方針は、
  • 「できるだけ老後資金を長持ちさせる」つまり、「資産寿命を延ばす」ことです。

具体的には

  1. 出口戦略として「4%ルール」は参考にするがこだわらない(人生、先が短いし、そもそも必要な支出は必要であり、4%にこだわりたくないので)
  2. 「下落リスク」も「為替リスク」もその保有割合を50:50(なんでも半々)くらいにする。(そもそも下がるか上がるかは半々、先が短かく大きなリスクを取りたくないので)
  3. できるだけ「NISA枠」を活用するが無理をしない。(70代の人生、先が短いので不確実な利益より、確実に取られるいらぬ支出を抑える方が大事だと思うので)※2024年からの新NISA移行後も同じスタンス
  4. 親子2世代で共同してトータル的に運用し資産寿命を延ばす。(金融資産には長生きをしてもらいたいので)

というスタンスでやっています。

【シニアの出口戦略:リアル(実録)編】私が実際に行っている【70代の出口戦略:リアル編】(Excel楽天SBI証券・親子2世代運用2024年新NISA移行対応2023年4月版)を公開しています。

こんな人におすすめの記事です。

こんな人にオススメ
  • シニアの方で老後資金の「資産寿命」を延ばしたい人
  • 親子2世代運用を考えている人
  • 「資産寿命」を延ばすために資産(アセットアロケーション)の推移を分かりやすくしておきたい人
  • 「資産寿命」を延ばすために、「下落リスク」や「為替リスク」の推移をわかりやすくしておきたい人
  • 「資産寿命」を延ばすために、通貨(円やドル)の割合を常にわかりやすくしておきたい人
  • 「NISA活用」(2024年新NISA移行)のために、NISAの推移を分かりやすくしておきたい人

70代で2024年NISA移行準備:2023年初から現在までの株管理ポートフォリオの年初来の推移(グラフ)

2世帯運用版の現在のポートフォリオの推移です。推移は毎週の週末データを連結してひとつのデータベースにしピボットテーブルで集計しグラフ化しています。確認する推移グラフの種類は

  1. アセットアロケーションの推移
  2. 株価下落リスクの推移
  3. 為替リスクの推移
  4. NISA枠への投資状況の推移
  5. 円建て・ドル建て等(現金含む)の通貨別割合の推移(年初来)
  6. 年初来の騰落金額(円建て資産&他通貨建て円換算資産)の推移
  7. 【分析】年初来の騰落金額(円建て資産)の推移
  8. 【分析】年初来の騰落比率(円建て資産)の推移

などです。

かん
  • これら推移の集計やグラフは一度つくれば、次回からは元のデータに新規データを追加すればいいだけですから、意外と簡単ですよ。
  • これら集計表やグラフを見れば、記憶に残るし、
  • 更に問題点や分析が必要な点がわかり、そのまま深掘りもできますから、意外と便利ですよ。

※ピボットテーブルの参照元データの追加で間違いやすい点などを集めた記事がありますので、【Excel教本にない失敗事例】ピボットテーブルで参照元データの範囲指定の失敗をなくす3つの方法を参照してください。

アセットアロケーションの推移グラフ(年初来)

【Excel】株管理ポートフォリオの推移グラフはピボットテーブルがオススメ【事例:親子2世代運用NISA対応版での出口戦略】アセットアロケーションの推移グラフ(年初来)
かん
  • トータルの日本円での時価評価額は年初と殆ど同じです。
  • この期間のおおきな特徴は、米国債などの債券の割合を増やしている点です。それに伴って現金の割合が減っています。
  • 各アセットのうち暗号資産のみは【購入金額=評価額】としており一定額です。(理由~①あまりにもボラティリティが大きいので、シニア向きではないと思いましたので。②そして無くなっていい額しかしておりませんので。)

株価下落リスクの推移グラフ(年初来)

【Excel】株管理ポートフォリオの推移グラフはピボットテーブルがオススメ【事例:親子2世代運用NISA対応版での出口戦略】:株価下落リスクの推移
かん
  • 株価下落リスクの有無は、おおよそ「半々」で維持していくつもりです。

為替リスクの推移グラフ(年初来)

【Excel】株管理ポートフォリオの推移グラフはピボットテーブルがオススメ【事例:親子2世代運用NISA対応版での出口戦略】為替リスクの推移
かん
  • 為替リスクの有無も、おおよそ「半々」で維持していくつもりです。ただ、米国債を多く買ったので「為替リスク・有」が少し多くなってます。

NISA枠への投資状況の推移グラフ(年初来)

【Excel】株管理ポートフォリオの推移グラフはピボットテーブルがオススメ【事例:親子2世代運用NISA対応版での出口戦略】口座別の推移
かん
  • NISA枠にできるだけ移す方針ですが、下落リスクや為替リスクも考えながら、すこしずつ移しています。
  • 現金が減って特定口座が増えているのは、先ほど説明したように、米国債を買ったためです。

円建て・ドル建て等(現金含む)の通貨別割合の推移グラフ(年初来)

【Excel】株管理ポートフォリオの推移グラフはピボットテーブルがオススメ【事例:親子2世代運用NISA対応版で出口戦略】円建て・ドル建て等(現金含む)の通貨別割合の推移グラフ(年初来)
かん
  • 一見すると「円建て」が多く「為替リスクなし」が多いように見えますが、
  • 「全世界や全米やSP500」の円建ての投資信託が多いので、先ほどの「為替リスクの有無」のグラフでわかるように「為替リスク・有」が半々よりやや多目になっています。

年初来の騰落金額(円建て資産&他通貨建て円換算資産)の推移

円建て・ドル建て等(現金含む)の通貨別割合の推移グラフ(年初来)
かん
  • 先ほど、「トータルの日本円での時価評価額は年初と殆ど同じ」といってましたが、
  • 正確には「マイナス」になっています。現金の日本円と円建ての金融資産が減ってるのでしょうね。

【分析】年初来の騰落金額(円建て資産)の推移

【分析】年初来の騰落金額(円建て資産)の推移

【分析】年初来の騰落比率(円建て資産)の推移

【分析】年初来の騰落比率(円建て資産)の推移
かん
  • 先ほど、「現金の日本円と円建ての金融資産が減ってる」と説明したその内訳ですね。
  • これらが減った原因は、日本円で円建ての米国債や投資信託を購入したのが大きいですね。
  • そして毎月の現金の支払ものもあるので、トータルして、円建て資産が僅か減ってましたね。
  • あと、円建ての投信や米国債もあるので、為替の影響もあると思います。

70代で2024年NISA移行準備:まとめ

 今回の記事は、こんな人におすすめの記事です。

こんな人にオススメ
  • シニアの方で老後資金の「資産寿命」を延ばしたい人
  • 親子2世代運用を考えている人
  • 「資産寿命」を延ばすために資産(アセットアロケーション)の推移を分かりやすくしておきたい人
  • 「資産寿命」を延ばすために、「下落リスク」や「為替リスク」の推移をわかりやすくしておきたい人
  • 「資産寿命」を延ばすために、通貨(円やドル)の割合を常にわかりやすくしておきたい人
  • 「NISA活用」(2024年の新NISA移行)をのために、NISAの推移を分かりやすくしておきたい人

【関連記事】

【シニアの出口戦略:リアル(実録)編】私が実際に行っている【70代の出口戦略:リアル編】(Excel楽天SBI証券・親子2世代運用2024年新NISA移行対応版)を公開しています。

【人生100年・70代のリアル出口戦略】エクセルで株管理(楽天SBI証券・親子2世代運用・2024年の新NISA移行対応版)~2023年4月末
【人生100年・70代のリアル出口戦略】エクセルで株管理(楽天SBI証券・親子2世代運用・2024年の新NISA移行対応版)~2023年4月末人生あとがない70代の老後資金の出口戦略・2024年新NISA移行対応版です。「老後破産をしないように資産寿命を延ばす」ことを目的に、実践していく状況を記事にしています。具体的には、楽天SBI証券のデータを使ってエクセルで株管理ポートフォリオを作成し、アセットアロケーション、株価下落リスク、為替リスク、NISA枠への投資状況を確認調整しながら、親子2世代で運用していきます。成功するのか失敗するのかわかりませんが、皆様のお役に立てればと思い記事にすることにしました。...

そのほか、ピボットテーブルのよるあるミスを下に書き出して記事にしましたので参照してください。~【要注意!】エクセル・スプレッドシート及びピボットテーブルの操作方法で注意する点

要注意!【エクセル:エラー事例】株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成用のエクセル・スプレッドシート及びピボットテーブルの使い方で注意する点
要注意!【エクセル:エラー事例】株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成用のエクセル・スプレッドシート及びピボットテーブルの使い方で注意する点 今回の記事は、ExcelのピボットテーブルをGoogleスプレッドシートにコンバートすることに関する悩みや、ピボットテーブルの参照元データの範囲指定の失敗等に対し回答するものです。  当ブログの株式投資ExcelテンプレートをGoogleスプレッドシートにコンバートする際、ピボットテーブルの集計で同じようなミスが何度も出てくると思われます。  私がそのようなときに解決した方法、その原因と対策を記事にしました。参考になれば幸いです。...
【エクセル:エラー事例】ピボットテーブルで参照元データの範囲指定の失敗をなくす3つの方法
【エクセル:エラー事例】ピボットテーブルで参照元データの範囲指定の失敗をなくす3つの方法 今回の記事は、Excelのピボットテーブルの範囲指定に関する悩みに対し回答するものです。  当ブログの株式投資Excelテンプレートのような不揃いなデータを使った場合、ピボットテーブルの範囲指定で同じようなミスが何度も出てくると思われます。  ただ、その原因はおおよそ2つに絞られる思われるのでその点を詳細に記事にしました。参考になれば幸いです。...
【エクセル:エラー事例】ピボットテーブルの集計(合計・総計)が参照元データの集計と合わない、集計できない場合の原因と修正方法(事例②:「範囲の更新忘れ」or「範囲指定の間違い」)
【エクセル:エラー事例】ピボットテーブルの集計(合計・総計)が参照元データの集計と合わない、集計できない場合の原因と修正方法(事例②:「範囲の更新忘れ」or「範囲指定の間違い」) 今回の記事は、Excelのピボットテーブルの集計(合計)に関するエラーの悩みに対し図解付きで回答するものです。  当ブログの株式投資Excelテンプレートのような不揃いなデータを使った場合、ピボットテーブルの集計(合計)で同じようなミスが何度も出てくると思われます。  ただ、その原因はおおよそ2つに絞られると思われるのでその点を詳細に記事にしました。参考になれば幸いです。...

株管理ポートフォリオ作成の基本記事はコチラです。

【いまさら聞けない基本の「き」】エクセルで株管理ポートフォリオ(円グラフ)の作り方とExcelテンプレートの使い方の基本の記事5本<全て無料>(SBI・楽天証券・2024年の新NISA移行対応予定)※Googleスプレッドシート版あり
【2024年の新NISA移行対応】【いまさら聞けない基本の「き」】エクセルで株管理ポートフォリオ(円グラフ)の作り方とExcelテンプレートの使い方の基本の記事4本<全て無料>(SBI・楽天証券)※Googleスプレッドシート版あり 今回の記事は、いまさら聞けない基本の「き」として、エクセルによるSBI証券と楽天証券とSBIネオモバイル証券の株管理ポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方の基本記事を集めました。途中からブログ記事を読んだ方で、基本に戻って作り方や使い方を知りたいと悩んでいる方へ向けたものです。  一度作成してしまえば次回からは意外と簡単にポートフォリオができてしまいます。  全て無料配信です。  私が現に使っているExcelテンプレートを多数公開していますので、ぜひお使いください。ピボットテーブルで集計をしており、使いやすさ、分かりやすさを追求して作成しております。  参考になれば幸いです。...
【Excelテンプレート】株式投資信託・資産運用株管理ポートフォリオの作り方と基本テンプレートの使い方の配信<無料>(SBI証券・老後資金の親子2世代運用・2024年移行の新NISA対応予定)
【Excelテンプレート】株式投資信託・資産運用株管理ポートフォリオ(円グラフ)の作り方と基本テンプレートの使い方の配信<無料>(SBI証券・老後資金の親子2世代運用・2024年移行の新NISA対応予定) エクセル(スプレッドシート版あり)で資産管理・資産運用・株式投資のポートフォリオ作成用の無料テンプレートの配信です。SBI証券(老後資金の親子2世代運用NISA対応版)Ver.です。NISAは、一般NISA、積立NISA、ジュニアNISAにも対応しています。  そのほかにも、自分好みの仕分けなど、自分の思い通りの見える化をしたいと思っている方は、ぜひ使ってください。特にシニア高齢者の方で老後資金の運用管理にお困りの方は、親子2世代運用(NISA対応)のテンプレートをどうぞご利用ください。スプレッドシートのピボットテーブルでの可視化見える化にも対応。 また、株アプリの使い方が分かりにくい、使いづらいと思う人や、株アプリのデメリットを補完するため、エクセルやGoogleスプレッドシートを併用して使いたいと思う人にもおすすめです。...

親子2世代運用のポートフォリオ作成テンプレート使い方(NISA対応)の記事一覧はコチラです。

【おすすめ】老後資金は親子2世代で資産運用・Excelテンプレートで株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成」記事一覧【SBI・楽天証券・NISA対応】Googleスプレッドシート版も有<無料>
【おすすめ】老後資金は親子2世代で資産運用・Excelテンプレートで株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成」記事一覧【SBI・楽天証券・NISA対応】Googleスプレッドシート版も有<無料> 今回の記事は、老後資金の親子2世代運用を目指している定年後のシニアの方やシニアを親に持つ方へむけての記事の一覧表です。  2世代運用での複数口座や複数名義など集計に悩んでいる方は、私が現に使っているExcelテンプレートでポートフォリオ(円グラフ)を作る方法をぜひお使いください。  ピボットテーブルでの集計で、使いやすさ、分かりやすさを追求して作成しております。参考になれば幸いです。  全て無料です。...
【NISA枠・拡大拡充に備えて】株式投資信託・資産運用管理ポートフォリオ作成用Excelテンプレートの使い方(老後資金の親子2世代運用版)【SBI証券・楽天証券】<無料>※スプレッドシート対応
【NISA枠・拡大拡充に備えて】株式投資信託・資産運用管理ポートフォリオ作成用Excelテンプレートの使い方(老後資金の親子2世代運用版)【SBI証券・楽天証券】<無料>※スプレッドシート対応今回の記事は、NISAに特化していますが、基本は老後資金の親子2世代運用を目指している定年後のシニアの方やシニアを親に持つ方へむけての記事です。複数口座や複数名義など集計し、その中にNISAが混在しており、NISAの集計や分析で悩んでいる方向けです。私がNISA確認用に使っているExcelテンプレートを無料で公開していますので、ぜひお使いください。ピボットテーブルで集計をしており、使いやすさ、分かりやすさを追求して作成しております。参考になれば幸いです。...

 これまでに公開したテンプレートに関する記事一覧はコチラです。(リスク別テンプレート一覧はコチラです。)

※【楽天市場】楽天市場で「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗

※【メルカリ】メルカリで「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗

ABOUT ME
CAN(かん)
●60歳でサラリーマン定年退職後、10年目。「今日が一番若い日」と言いながらブログを始めたブログ初心者のオヤジです。●3つの証券会社分&家族全員分&100銘柄分をまとめて見える化できるExcelテンプレート無料配信中!
こちらの記事もおすすめ!