2-2-3.ダブルリスク PR

【図解エクセル】同時リスク(暴落×円高)発生時の資産の下落幅が分かる株管理ポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方(SBI証券・老後資金の親子2世代運用・積立NISA等対応・バランス型投資信託含む)<無料配信>

【図解エクセル】同時リスク(暴落×円高)発生時の資産の下落幅が分かる株管理ポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方(SBI証券・老後資金の親子2世代運用・積立NISA等対応・バランス型投資信託含む)<無料配信>
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
かん

 今回のテンプレートでは、シニア高齢者代表のじゃなさんが悩んでいる「ポートフォリオの一部にバランス型の投資信託を保有した場合、全体での株価暴落リスクと円高為替リスクをどうやって出すのか分からない」という質問に答えるためのテンプレートの使い方です。そして、このテンプレートは、老後資金親子2世代運用一般NISAや積立NISAやジュニアNISAも考慮していますよ。

じゃなさん

 ありがと(*’-‘*)

アイコン名を入力

NISAにも対応しています!

今回の記事は、こんな人におすすめです。

こんな人にオススメ
  • 「バランス型投資信託」をポートフォリオの一部に保有している人で、他の株式等と合わせてリスク対策を取りたい思っている人
  • My資産ポートフォリオの「株価暴落リスク」と「円高為替リスク」の保有割合を知りたい人
  • 「暴落リスク」×「為替リスク」の同時リスク発生時の下落率や評価額を知りたい人
  • Excel(エクセル)のピボットテーブルを使ってポートフォリオを作成して可視化・見える化したい人
  • シニアの親を持つ方で老後資金親子2世代運用を考えている人
  • シニアの方で老後資金親子2世代運用を考えている人
  • NISAの資金管理もおこないたい人

当ブログでは、2023年末までSBI証券と楽天証券とSBIネオモバイル証券の3つの証券会社をカバーしていましたが、2024年からは、SBIネオモバイル証券がSBI証券に統合されたため、当ブログがカバーしている証券会社は、SBI証券と楽天証券の2つとなりました。そのため、同2社をお使いの方は、同2社合体版をダウンロードしてお使いください。

※既に3社合体版を使っている方へ~【3社合体版のテンプレートから2社合体版への変更の場合】は、SBIネオモバイル証券の部分をエクセル(Googleスプレッドシート)の「行削除」で削除すれば簡単に変更できます。

目次

同時リスク(株価暴落×円高)発生時の資産の下落幅が分かるポートフォリオ作成用テンプレートの「ウリ」は?

暴落リスクや為替リスクに、それぞれ「リスク係数」を利用

じゃなさん

 今回のテンプレートは、分散型投資信託など、株式と債券、日本円やドル建て等が一つの商品の中に含まれる場合、その割合をリスク係数として表せば下落率も計算できる、ということじゃな。

かん

 そういうことです。今回のテンプレートでは、4分散型投資信託という任意の名前を付けて、米国債、日本国債、米国ETF、日本国内株をそれぞれ25%ずつが含まれる商品も保有しているという想定です。

じゃなさん

 了解じゃ!その場合は、どちらも半々だから

暴落リスクが「50%」為替リスクが「50%」じゃな。

かん

 そうです。係数としていますから、表記は「小数」です。ですから、この4分散型の投資信託は、暴落リスク係数「0.5」為替リスク係数「0.5」としています。

このテンプレートのウリ

・「バランス型投資信託」の為替リスク及び暴落リスクの割合をぞれぞれ「為替リスク係数」「暴落リスク係数」として表記

・「バランス型投資信託」を含め全体の「為替リスク資産」と「暴落リスク資産」のそれぞれの保有割合が分かる。

・「為替リスク資産」×「株下落リスク資産」のそれぞれの下落率入力すれば、同時リスク発生時下落率が自動で分かる。

 今回は、別記事の【Excelテンプレート】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」発生想定で下落幅(率)が分かるテンプレート(SBI証券・銀行・家族3人)の使い方です。

 

同時リスク(株価暴落×円高)発生時の資産の下落幅が分かるポートフォリオ作成用Excelテンプレートのダウンロード(SBI証券・老後資金の親子2世代運用・NISA対応版・投資信託含む)

 ダウンロードは、下のダウンロードボタンを押して下さい。

 このテンプレートには、下のとおり、1個のExcelファイルにシート毎に分けて保存しています。

  • 【B】コード表(自作)   ※デモテーブル、銘柄テーブル
  • 【C】データベース・SBI証券1社・親子3人分  ※各証券会社のデータを共通化用データベース
  • 【D】見える化(暴落リスク×為替リスク・係数利用版)  ※これは【C】データベース【B】コード表と連動しています。

注意事項

 マクロは使っておらず、カスタマイズは可能です。

 ダウンロードは自由ですが、ご利用は自己責任でお願いします。

 ※ダウンロードの際は、プライバシーポリシー/免責事項/著作権/リンク等を参照下さい。

 当ファイルを利用することにより生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

  質問や要望などありましたら、お問い合わせフォームにご連絡ください。できるだけのことはさせていただきます。 

同時リスク(株価暴落×円高)発生時の資産の下落幅が分かるポートフォリオ作成用テンプレートの使い方(SBI証券・老後資金の親子2世代運用・NISA対応版・投資信託含む)

※ 「現在」の評価額と「暴落リスクと為替リスク」を想定した評価額との対比(下落率)【図解エクセル】【リスク係数版】「暴落リスク×為替リスク(円高)」の同時リスクでMy資産の下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
※ 「現在」の評価額と「暴落リスクと為替リスク」を想定した評価額との対比(下落率)

 今回の説明では、数字をアレンジしていますので、使うときは自分の資産(金額)を入れて行ってください。 

かん

いつものとおり、データを見れば分かる方は、そちらへどーぞ\(^^

 

【D】見える化(暴落リスク×為替リスク・係数利用版)

 ダウンロードしたファイルの中に 「【D】見える化(暴落リスク×為替リスク・係数利用版) 」というシートがありますので、それを見れば全体が俯瞰して見えます。

かん

今回は、【B】コード表に、暴落リスクと為替リスクのそれぞれの「リスク係数」の欄を新設しています。【C】データベースには、そのリスク係数を読み込む欄と、時価評価額にそれぞれリスク係数を乗じた金額「為替リスク金額」「暴落リスク金額」とそれぞれの欄を新設しています。  

Excelテンプレートの参照元の【B】コード表に「為替」と「暴落」のリスク係数欄の新設

 為替リスク係数」「暴落リスク係数」を、それぞれ為替・係数」「暴落・係数」としてコード表の欄を新設しました。(※赤枠の中の右2列です)

図解の説明 (赤丸㋐)~リスク係数欄の新設

【B】コード表に「為替・係数」「暴落・係数」欄(列)の追加(新設)【図解エクセル】【リスク係数版】「暴落リスク×為替リスク(円高)」の同時リスクでMy資産の下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
【B】コード表に「為替・係数」「暴落・係数」欄(列)の新設
① 赤丸㋐-1 【B】コード表に「為替・係数」と「暴落・係数」欄(列)を新設
じゃなさん

【B】コード表に、「暴落リスク」や「為替リスク」の有無の欄のすぐ右にそれぞれの「リスク係数」の欄を新設しておるのが、この図じゃな。

かん

ハイ。それぞれの欄には、「暴落・係数」「為替・係数」と記しているところです。

② 赤丸㋐-2 各「リスク係数」の捉え方

 基本的に、各リスク係数

  ・米国株式のみ~暴落リスク「1.0」、為替リスク「1.0」    

  ・米国債券のみ~暴落リスク「0」、為替リスク「1.0」

  ・日本株式のみ~暴落リスク「1.0」、為替リスク「0」

  ・日本債券のみ~暴落リスク「0」、為替リスク「0」

を基準として付けています。

 例えば、米国株式は、株価下落リスクは100%あるから暴落リスク係数を「1.0」、   為替リスクも全てドル建てで為替リスク100%で為替リスク係数を「1.0」ということです。

 この基準に従い今回のテンプレートで使用した4資産分散型の投資信託は、暴落係数「0.5」為替係数「0.5」としています。(上記【B】コード表の最下部参照)

Excelテンプレート【C】データベースにも同上の「係数」欄と「リスク金額」欄の新設

 【C】データベースにも「為替・係数」と「暴落・係数」の欄を新設して、個々の商品の時価評価額にそれぞれリスク係数を乗じた金額「為替リスク金額」「暴落リスク金額」として欄を新設しています。

図解の説明(赤丸㋑)~「リスク係数」欄と「リスク金額」欄の新設

【C】データベースに「為替・係数」「暴落・係数」とそれぞれ係数を乗じた金額(新設)【図解エクセル】【リスク係数版】「暴落リスク×為替リスク(円高)」の同時リスクでMy資産の下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
【C】データベースに「為替・係数」「暴落・係数」と「時価評価額にリスク係数を乗じた金額」を新設
① 赤丸㋑-1【C】データベースに「為替・係数」と「暴落・係数」(列)を新設読込

    ・VLOOKUP関数で【B】コード表からそれぞれ係数を参照して読み込む

② 赤丸㋑-2【C】データベースに「為替リスク金額」と「暴落リスク金額」(列)を新設算出
じゃなさん

【C】データベースの「係数」の右側にある「為替リスク金額」と「暴落リスク金額」とはなんじゃ?

かん

ハイ。それは、個々の商品の時価評価額にそれぞれリスク係数を乗じた金額、つまり、「為替リスク金額」=「時価評価額」×「為替・係数」で、「暴落リスク金額」=「時価評価額」×「暴落・係数」のことです。

ひと言で言えば、「暴落リスク」や「為替リスク」にさらされた金額はいくらあるのかということです。

じゃなさん

そうすることでのメリットは?

かん

このリスクにさらされた金額を出せるようにしておけば、4資産分散型の投資信託でも、直ぐに下落の想定額が計算でき、My資産にも反映できる、という点がメリットです。

じゃなさん

ふむふむ。そういうことか。

かん

そもそも論ですが、証券会社のWEBサイトやマネーフォワードMEでこれが直接できない、というのが私がこれらテンプレートを作っている一つの大きな理由ですから。

じゃなさん

 そーか。そーじゃな。

「為替及び暴落のリスク金額」の算出と時価評価額に占める割合

「暴落リスクがある金額」の算出

 4資産分散型の投資信託は、下記ピボットテーブル集計表の中の「4 投信・その他」に便宜上区分しています。

My資産の「暴落リスクがある金額」の算出(ピボットテーブルによる)【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
My資産の「暴落リスクがある金額」の算出(ピボットテーブルによる)

「為替リスクがある金額」の算出

同じく、4資産分散型の投資信託は、下記ピボットテーブル集計表の中の「4 投信・その他」に便宜上区分しています。

My資産の「為替リスクがある金額」の算出【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
My資産の「為替リスクがある金額」の算出(ピボットテーブルによる)

「為替及び暴落リスクがある金額」の時価評価額に占める割合

かん

 これらは、【C】データベースに「為替リスク」と「暴落リスク」(列)を追加読込みし、「暴落リスクのある金額」と「為替リスクのある金額」を算出して、その後はいつもどおり、ピボットテーブルで集計したものです。

じゃなさん

 それぞれのリスクの有無の割合を分かりやすく円グラフにすると、↓こうなる、ということじゃな

My資産の「為替及び暴落リスクがある金額」の時価評価額に占める割合【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
My資産の「為替及び暴落リスクがある金額」の時価評価額に占める割合
じゃなさん

やはり、円グラフにすると分かりやすいわ。暴落リスクは、資産を半々で保有しているが、為替リスクの方は、資産の71%がリスク有り、じゃな。

かん

これだと、もし円高に大きく振れると、かなり資産の評価額が減りますね。要注意ですよ。

じゃなさん

ふむふむ。ありがとう(*’-‘*)

「暴落リスクと為替リスク」同時発生想定後のMy資産ポートフォリオの下落率

 ここからは、シミュレーションです。手順は、

① 株価が○○%下がれば、My資産全体は○○%減る(任意で手入力する)

② 為替が○○%下がれば(円高)、My資産全体は○○%減る(任意で手入力する)

 両リスクが同時に発生すれば、My資産全体は○○%減る(自動で算出表示される)

となっています。

図解の説明(赤丸①)株価が○○%下がれば、My資産全体で○○%減る

 株価が○○%下がれば(赤丸①に任意で手入力する)、My資産全体で○○%減る

 例示:株価が「-20%」下落した場合、My資産全体では「-10%」(減る)

① My資産(現在)の暴落リスクのみでの想定後の下落率【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
     ※①My資産(現在)の暴落リスクのみでの想定後の下落率

図解の説明(赤丸②)為替が○○%下がれば(円高)、My資産全体で○○%減る

 為替が○○%下がれば(赤丸②に任意で手入力する)、My資産全体で○○%減る

 例示:為替が「-20%」下落した場合、My資産全体では「-14%」(減る)

② My資産(現在)の為替リスクのみでの想定後の下落率【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
      ※ ② My資産(現在)の為替リスクのみでの想定後の下落率
かん

 これらは、赤丸①に想定される株式下落率(暴落リスク)を入れ、赤丸②に想定される日本円の下落率(為替リスク)を入れれば、次の項目の赤丸③に両リスクをトータルした下落率(増減率)が反映される、ということです。

図解の説明(赤丸③)両リスクが同時に発生すれば、My資産全体で○○%減る

 例示:上記の両リスクが同時に発生すれば、My資産全体で「-23%」減る(自動算出)

My資産(現在)の同時リスク発生想定後の下落率【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
      ※ ③ My資産(現在)の同時リスク発生想定後の下落率
じゃなさん

 今のMy資産が、2つのリスク(共に-20%)が同時に起こったときには、My資産全体で「-23%」下落して、約3700万円が約2900万円になる、ということが分かるんじゃな。

   

現在の株式投資のMy資産ポートフォリオと同時リスク想定後の同ポートフォリオの対比(見える化)

 上記の結果をグラフにして見える化可視化したものです。

グラフの説明(赤丸①)My資産ポートフォリオ(現在)の暴落リスクのみでの想定後の下落率

 例示:株価が「-20%」下落した場合、My資産全体では「-10%」(減る)

※ My資産(現在)の暴落リスクのみでの想定後の下落率【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
        ※ My資産(現在)の為替リスクのみでの想定後の下落率
かん

これは、いつものとおり、ピボットテーブルの見える化可視化です。

グラフの説明(赤丸②)My資産ポートフォリオ(現在)の為替リスクのみでの想定後の下落率

 例示:為替が「-20%」下落した場合、My資産全体では「-14%」(減る)

② My資産(現在)の為替リスク発生想定後の下落率 (グラフ)※ 【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
       ※ My資産(現在)の為替リスクのみ発生想定後の下落率 (グラフ)
じゃなさん

グラフにすると、映像が頭に残るな、数字と違って、よく分かるわ。株式投資の恐ろしさも……

グラフの説明(赤丸③)My資産ポートフォリオ(現在)の同時リスク発生想定後の下落率

 例示:上記の両リスクが同時に発生すれば、My資産全体で「-23%」減る

③ My資産(現在)の同時リスク発生想定後の下落率【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)
       ※ My資産(現在)の同時リスク発生想定後の下落率 (グラフ)
じゃなさん

 今のMy資産が、2つのリスク(共に-20%)が同時に起こったときには、My資産全体で「-23%」下落して、約3700万円が約2900万円になる、ということの見える化(グラフ化)じゃな。コワッ!

まとめ:【Excelテンプレート】同時リスク(暴落×円高)発生時の資産の下落幅が分かる株管理テンプレート配信<無料>(SBI証券・親子2世代運用積立NISA等対応版・バランス型投資信託含む)

 今回の記事は、

こんな人にオススメ
  • 「バランス型投資信託」をポートフォリオの一部に保有している人で、他の株式等と合わせてリスク対策を取りたい思っている人
  • My資産ポートフォリオの「株価暴落リスク」と「円高為替リスク」の保有割合を知りたい人
  • 「暴落リスク」×「為替リスク」の同時リスク発生時の下落率や評価額を知りたい人
  • Excel(エクセル)のピボットテーブルを使ってポートフォリオを作成して可視化・見える化したい人
  • シニアの親を持つ方で老後資金親子2世代運用を考えている人
  • シニアの方で老後資金親子2世代運用を考えている人
  • NISAの資金管理もおこないたい人

に向けた記事でした。

じゃなさん

 今回の説明で、ワシは2点勉強になった。

■1点は、投資信託でも株式や債券が含まれた場合は、「リスク係数」を使うことでMy資産全体リスク割合を出せるんじゃな。これは、まだまだ応用できそうじゃな。

■もう1点は、株式のリスクは半々の50%にしていたが、それでも為替リスク70%もあれば、全体のリスクも大きくなり暴落リスクだけを注意しても何もならんということじゃな。日頃から為替リスクの割合にも注意が必要ということが分かったワイ。特にシニア高齢者の我々は、じゃな!人生、先が短いし回復は待てないし、使うのは日本円だし。現金の米ドルまで減るのは許せん!

かん

円安に大きく振れてるときは、為替リスクの割合は、チョー重要だと思います。先が短いのでくれぐれもご注意を。そして、もう一つは、老後資金親子2世代運用も考えて作っていることも分かってくださいね。(^0^)

【関連記事】

ピボットテーブルの使い方の注意点

要注意!【エクセル:エラー事例】株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成用のエクセル・スプレッドシート及びピボットテーブルの使い方で注意する点
要注意!【エクセル:エラー事例】株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成用のエクセル・スプレッドシート及びピボットテーブルの使い方で注意する点 今回の記事は、ExcelのピボットテーブルをGoogleスプレッドシートにコンバートすることに関する悩みや、ピボットテーブルの参照元データの範囲指定の失敗等に対し回答するものです。  当ブログの株式投資ExcelテンプレートをGoogleスプレッドシートにコンバートする際、ピボットテーブルの集計で同じようなミスが何度も出てくると思われます。  私がそのようなときに解決した方法、その原因と対策を記事にしました。参考になれば幸いです。...

株管理ポートフォリオ作成の基本記事は(他社分あり)

【いまさら聞けない基本の「き」】エクセルで株管理ポートフォリオ(円グラフ)の作り方とExcelテンプレートの使い方の基本の記事5本<全て無料>(SBI・楽天証券・2024年の新NISA移行対応予定)※Googleスプレッドシート版あり
【2024年の新NISA移行対応】【いまさら聞けない基本の「き」】エクセルで株管理ポートフォリオ(円グラフ)の作り方とExcelテンプレートの使い方の基本の記事4本<全て無料>(SBI・楽天証券)※Googleスプレッドシート版あり 今回の記事は、いまさら聞けない基本の「き」として、エクセルによるSBI証券と楽天証券とSBIネオモバイル証券の株管理ポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方の基本記事を集めました。途中からブログ記事を読んだ方で、基本に戻って作り方や使い方を知りたいと悩んでいる方へ向けたものです。  一度作成してしまえば次回からは意外と簡単にポートフォリオができてしまいます。  全て無料配信です。  私が現に使っているExcelテンプレートを多数公開していますので、ぜひお使いください。ピボットテーブルで集計をしており、使いやすさ、分かりやすさを追求して作成しております。  参考になれば幸いです。...

SBIネオモバイル証券は、マネーフォワードMEを使うとデータ取得が超簡単!

【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解エクセル】株式投資信託・資産運用管理ポートフォリオの作り方と基本テンプレートの使い方<無料>(楽天+SBI証券等)
【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解エクセル】株式投資信託・資産運用管理ポートフォリオの作り方と基本テンプレートの使い方<無料>(楽天+SBI証券等) マネーフォワードME版とエクセル(スプレッドシート版有り)による資産管理ポートフォリオの見える化、可視化の無料テンプレートの使い方です。楽天証券+SBI証券+SBIネオモバイルVer.です。そのほかにも、複数証券会社・複数口座・親子名義家族全体等複数名義分などがあり、自分好みの仕分けなど、自分の思い通りの見える化をしたいと思っている方は、ぜひ使ってください。特にシニアでお困りの方はどうぞ。 マネーフォワードME版、資産運用・資産管理でエクセルによる株式ポートフォリオの見える化、無料テンプレの使い方です。楽天証券+SBI証券(家族親子3人分)Ver.です。家族全体分、自分好みの仕分けなど、自分の思い通りの見える化をしたいと思っている方は、ぜひ使ってください。特にシニア高齢者の方でお困りの方、出口戦略で親子2世代運用を検討されている方はどうぞご利用ください。スプレッドシートのピボットテーブルでの可視化見える化にも対応。...

親子2世代運用についてはコチラ↓ 最速2,3分でポートフォリオ作成が可能!

【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解エクセル】<無料>最速1分>株価暴落を想定したポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方(リバランスのやり方)【SBI・楽天証券等・親子2世代運用】
【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解エクセル】<無料>最速1分>株価暴落を想定したポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方(リバランスのやり方)【SBI・楽天証券等・親子2世代運用】【最速版】マネーフォワードME版、2世代運用版、暴落想定版、株式投資信託・資産運用管理でエクセルによる株式ポートフォリオの作成と見える化、可視化の無料テンプレートです。株価暴落予想とアセットアロケーション、リバランス等の予測作業も可能です。楽天証券+SBI証券(2世代運用版)Ver.です。暴落想定や、自分好みの仕分けなど、自分の思い通りの見える化をしたいと思っている方は、ぜひ使ってください。そのほかにも、複数証券会社・複数口座・親子名義家族全体等複数名義分などがあり、特にシニア高齢者の方で出口戦略・親子2世代運用でお困りの方はどうぞご利用ください。スプレッドシートのピボットテーブルでの可視化見える化にも対応。...
老後資金は親子2世代運用がおすすめ!Excelテンプレートで株管理ポートフォリオの作成【SBI証券・楽天証券・NISA対応】<無料配信>Googleスプレッドシート版も有
老後資金は親子2世代運用がおすすめ!Excelテンプレートで株管理ポートフォリオの作成【SBI証券・楽天証券・NISA対応】<無料配信>Googleスプレッドシート版も有 今回の記事は、親子2世代運用を目指している定年後のシニアの方やシニアを親に持つ方へむけての記事です。NISAにも対応しています。SBI証券や楽天証券の複数口座や複数名義など集計に悩んでいる方は、私が現に使っているExcelテンプレートを公開しますので、ぜひお使いください。ピボットテーブルで集計をしており、使いやすさ、分かりやすさを追求して作成しております。参考になれば幸いです。...
【NISA枠・拡大拡充に備えて】株式投資信託・資産運用管理ポートフォリオ作成用Excelテンプレートの使い方(老後資金の親子2世代運用版)【SBI証券・楽天証券】<無料>※スプレッドシート対応
【NISA枠・拡大拡充に備えて】株式投資信託・資産運用管理ポートフォリオ作成用Excelテンプレートの使い方(老後資金の親子2世代運用版)【SBI証券・楽天証券】<無料>※スプレッドシート対応今回の記事は、NISAに特化していますが、基本は老後資金の親子2世代運用を目指している定年後のシニアの方やシニアを親に持つ方へむけての記事です。複数口座や複数名義など集計し、その中にNISAが混在しており、NISAの集計や分析で悩んでいる方向けです。私がNISA確認用に使っているExcelテンプレートを無料で公開していますので、ぜひお使いください。ピボットテーブルで集計をしており、使いやすさ、分かりやすさを追求して作成しております。参考になれば幸いです。...

エクセル・スプレッドシート及びピボットテーブルでの注意点の記事

要注意!【エクセル:エラー事例】株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成用のエクセル・スプレッドシート及びピボットテーブルの使い方で注意する点
要注意!【エクセル:エラー事例】株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成用のエクセル・スプレッドシート及びピボットテーブルの使い方で注意する点 今回の記事は、ExcelのピボットテーブルをGoogleスプレッドシートにコンバートすることに関する悩みや、ピボットテーブルの参照元データの範囲指定の失敗等に対し回答するものです。  当ブログの株式投資ExcelテンプレートをGoogleスプレッドシートにコンバートする際、ピボットテーブルの集計で同じようなミスが何度も出てくると思われます。  私がそのようなときに解決した方法、その原因と対策を記事にしました。参考になれば幸いです。...

これまでに公開したテンプレートに関する記事一覧はコチラです。

※【楽天市場】楽天市場で「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗

※【メルカリ】メルカリで「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗

ABOUT ME
CAN(かん)
●60歳でサラリーマン定年退職後、10年目。「今日が一番若い日」と言いながらブログを始めたブログ初心者のオヤジです。●3つの証券会社分&家族全員分&100銘柄分をまとめて見える化できるExcelテンプレート無料配信中!
こちらの記事もおすすめ!
【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解スプレッドシート】<無料>最速1分>株価暴落を想定したポートフォリオの作り方(リバランスのやり方)とテンプレートの使い方(SBI・楽天証券等・親子2世代運用) 2-2-1.暴落下落リスク

【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解スプレッドシート】<無料>最速1分>株価暴落を想定したポートフォリオの作り方(リバランスのやり方)とテンプレートの使い方(SBI・楽天証券等・親子2世代運用)

2022年7月11日
らくぶる
更新(2023/02/19):配信テンプレートの修正更新(【C】データベースの列ADの「銘柄」を【B】コード表からVLOOKUP関数で引く …
【Excelテンプレート】同時リスク(暴落×円高)発生時の資産の下落幅が分かる株管理テンプレート配信<無料>(SBI証券・親子2世代運用積立NISA等対応版・バランス型投資信託含む) 2-2-3.ダブルリスク

【Excelテンプレート】同時リスク(暴落×円高)発生時の資産の下落幅が分かる株管理テンプレート配信<無料>(SBI証券・親子2世代運用積立NISA等対応版・バランス型投資信託含む)

2022年8月10日
らくぶる
じゃなさん 次!これはワシが頼んだことを実現してくれた分じゃな。これはこのあとの記事を呼んでおくれ。SBI証券版です。  今回の記 …
【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解スプレッドシート】<無料>株価暴落を想定したポートフォリオ(円グラフ)の作り方(リバランスのやり方)とテンプレートの使い方(SBI・楽天証券等・1人用) 2-2-1.暴落下落リスク

【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解スプレッドシート】<無料>株価暴落を想定したポートフォリオ(円グラフ)の作り方(リバランスのやり方)とテンプレートの使い方(SBI・楽天証券等・1人用)

2022年7月13日
らくぶる
  じゃなさん これは 「マネーフォワードMEを使ったもの」じゃな。最速版ではないが、証券会社が違えどマネーフォワードMEの …