2-2-1.暴落下落リスク PR

【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解エクセル】<無料>最速1分>株価暴落を想定したポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方(リバランスのやり方)【SBI・楽天証券等・親子2世代運用】

【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解エクセル】<無料>最速1分>株価暴落を想定したポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方(リバランスのやり方)【SBI・楽天証券等・親子2世代運用】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

更新(2023/02/19):配信テンプレートの修正更新(【C】データベースの列ADの「銘柄」を【B】コード表からVLOOKUP関数で引くように数式を入れる)

じゃなさん

今回の記事は、「Excel」で「マネーフォワードME」のデータを使った株価暴落リスク対策のテンプレートで、一番最速でリバランス用ポートフォリオができる「SBI・楽天・ネオモバイル」の家族3人版(2世代運用版)の使い方じゃな。急ぐときには最適!

かん

最初に言っておきますが、マネーフォワードMEを使えば、最速で現在のアセットアロケーション(円換算の時価評価額)することができますが、ただ海外通貨建ての評価損益(円換算)は全く使えない、とい欠点があります。一長一短ありますので、その点を理解してお使いください。

  こんな人におすすめです。

こんな人にオススメ
  • 最速で、以下の作業を行いたい人
  • 株価暴落時、狼狽せず落ち着いて資金管理できるように、事前に暴落や下落を想定した調整やリバランスのシミュレーションをおこないたい人
  • My資産を「暴落リスク・有」資産と「暴落リスク・なし」資産にわけ、その評価額とその割合を把握しておきたい人
  • 複数の銀行口座、家族の複数名義、多数の銘柄の管理をしており、それら証券口座と銀行口座を一体化して、マネーフォワードMEとエクセル・ピボットテーブルでポートフォリオを作成して資金管理を行いたい人
  • 証券会社WEBサイトのMy資産ではなく、自分なりのオリジナルな仕訳をして見える化、可視化、ビジュアル化したい人
  • 確認用、検算用として日々の資金管理のサブで別角度から集計をしたい人
  • シニアの方で資産寿命を延ばすため株式投資の親子2世代運用を考えている人
  • シニアの親を持つ方で株式投資の親子2世代運用を考えている人

私が、暴落・下落などとにかく速く短時間で株式資産管理の見える化(ポートフォリオ、アセットアロケーションの確認)したいときに使用しているものです。

マネーフォワードMEを使っており、そのメリットは、

ExcelテンプレートでマネーフォワードMEを使うメリット

どの証券会社でも様式が統一されている。

→→コピペがやりやすい

逆に注意する点は、

注意する点(マネーフォワードME)
  • マネーフォワードMEで取得する証券会社の個々の保有商品データに口座種別(NISA、特定、一般など)の表示がない。
  • 「証券口座、銀行口座」を保有する当該金融機関とマネーフォワードMEとが連携が取れていることが条件である。(もし、保有する証券会社がマネーフォワードMEと連携されてなければ、当然、一括版のコピペの対象外となる。)
  • 金融機関との連携可能数は多くなると有料になる。
  • 海外株の評価額は、証券会社の円換算表示の評価額と必ず一致するわけではない。(ただし、誤差は微々たるもの。日本株は当然一致する)
  • 海外株評価損益(円建て)評価損益率(%)為替の違いがあるので使えない。
注意する点(マネーフォワードME・最速・一括版)
  • 他のデータベースの様式若干違いがある。※下記参照
かん

何度も言いますが、マネーフォワードMEを使えば、最速で現在のアセットアロケーション(円換算の時価評価額)することができるが、海外通貨建ての評価損益(円換算)は全く使えない、ということです。

目次

【エクセル】株価暴落を想定したポートフォリオ作成用テンプレートのダウンロード【証券3社・親子2世代運用・マネーフォワードME最速版】

ダウンロードしてない方は、下のダウンロードボタンを押して下さい。

更新(2023/02/19):配信テンプレートの修正更新(【C】データベースの列ADの「銘柄」を【B】コード表からVLOOKUP関数で引くように数式を入れる)

更新内容は、別途【最強時短グッズ・Ver.2】株管理ポートフォリオ作成用マネーフォワードME最速版(一括版)テンプレートのバージョンアップ(SBI・ネオモバイル・楽天証券)の記事を参照して下さい。

このテンプレートには、下のとおり、【図解】から【D】までを1個のExcelファイルにシート毎に分けて保存しています。※ 記事中のグループ版と一括版は同じです。

  • 【図解】見える化・具体的手順(MFグループ版)※MF=マネーフォワードME
  • 【B】コード表(自作)   ※デモテーブル、銘柄テーブル
  • 【C】データベース・MFグループ版(自作)
  • 【D】見える化-暴落・リバランス

注意事項

マクロは使っておらず、カスタマイズは可能です。

ダウンロードは自由ですが、ご利用は自己責任でお願いします。

※ダウンロードの際は、プライバシーポリシー/免責事項/著作権/リンク等を参照下さい。

当ファイルを利用することにより生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

質問や要望などありましたら、お問い合わせフォームにご連絡ください。できるだけのことはさせていただきます。

私が複数証券、親子2世代運用版の株価暴落用ポートフォリオ用作成でマネーフォワードMEの一括・最速版を併用して使う理由

じゃなさん

おまえさんは、この最速版を、週末の作業の検算用として使ったり、週の途中でも、急な変動があったりしたら使っている、と言ってたな。当然、自分で株式の売買をしたときもじゃな。

かん

 まあ、週途中で大きく売買したときは、この最速版を使って全体のアセットアロケーションを確認しています。要は、リスク資産と無リスク資産のバランス調整ですね。

 

じゃなさん

ふーん。ところで、このマネーフォワードMEの暴落編の「一括最速版」は、普通のマネーフォワードMEの暴落編の「普通版」とどこが違うんじゃ?

かん

 同じマネーフォワードMEでもデータを取る場所が違うんです。

 前回の分(普通版)は、マネーフォワードMEのサイトの「ホーム」タブから各証券会社のデータを各名義ごとにそれぞれコピペで取りましたが、今回の分(最速版)は、同じサイトの「資産」タブから「グループ」を指定して複数の証券会社で複数の名義のデータを一括してコピペで取りました。

じゃなさん

複数の証券会社複数の名義のデータを一括してコピペ

かん

そうです。「一括コピペ」をやれば最速でポートフォリオが作成(見える化)ができます。家族全員の名義で複数の証券会社のデータを「それぞれ1人毎1社毎にコピペ」するより「一括でまとめてコピペ」する方が速いということです。

じゃなさん

じゃあ、全部、このバージョンでいいんじゃないか?

かん

そこです。私はマネーフォワードの有料会員ですから、金融機関の連携数が気にならないからいいんですが。

それが、無料会員だと金融機関の連携数に限りがあるし、そもそも、マネーフォワードを使ってない人もいますから。

そして、もう一つ、マネーフォワードMEの場合、個別銘柄で「NISA」の区分が表示されてない、というデメリットもあります。

そのほか、長い期間(時系列)を連結するときのことを考えると、同じ様式になってないと不便ですからね。

そんな訳で、やはり各証券会社のウェブのデータをとっておきたい、という人も多いと思いますよ。

じゃなさん

 そうか……。そういう理由があるんじゃな。納得。 じゃあ、どんな人に向いてるんじゃ?

かん

○ とにかく、コピペ作業に時間を掛けたくない人 

私のように複数の証券会社や複数の銀行、家族全員分の管理をしてる人で、マネーフォワードMEの有料会員の人には向いています。 そんな人にはとても便利ですよ。 コピペの回数も10回が1回に、それに要する時間も1/10くらいで済みますから。

かん

なんども言いますが、私が最速版を使って便利がいいと思うことは、

1つは、検算・確認用です。

証券会社のWEBサイトからデータを取る従来のバージョンは、私は週末に1回が原則です。今回の当バージョンは、速さの利点を生かして、従来バージョンの金額に間違いないか確認するための検算用・確認用として使っています。

2つ目は、事前に暴落を想定してのシミュレーション用です。

使い方は、このあと説明します。

3つ目は、実際の大幅下落時の対策用です。

実際に大幅下落があれば、即、マネーフォワードMEサイトのデータ更新をして、当バージョンで見える化作業をして対策をおこなっています。このバージョンを使えば見える化作業は、ものの1分もあればできますから、急ぐときはとても役立っています。

4つ目は、売買後の為替リスクや下落リスク資産の割合や金額の確認用です。(ポートフォリオの作成と確認)

単純な作業時間はできるだけ短縮、時間をかけない!

じゃなさん

人生残り時間少ないし……

かん

そうなんです。残り少ない人生、時間も大切に使いましょう(^0^)

じゃなさん

そ、じゃな!

 

私がマネーフォワードMEの一括最速版を併用して使う理由
  • 1つは、検算・確認用
  • 2つ目は、事前に暴落を想定してのシミュレーション
  • 3つ目は、実際の大幅下落時の対策用
  • 4つ目は、売買後の為替リスクや下落リスク資産の割合や金額の確認用 (ポートフォリオの作成と確認)

【図解エクセル】株価暴落を想定したポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方【証券3社・親子2世代運用・マネーフォワードME最速版】

【図解】為替リスク・エクセル・Excel・スプレッドシート×マネーフォワード】【最速】【暴落】株投資信託・資産運用・資産管理・ポートフォリオの見える化テンプレートの使い方(証券3社・銀行3社・タンス預金・家族親子3人用)【図解エクセル】明日の暴落を想定した見える化で暴落に備えるテンプレートの使い方 ※ ポートフォリオ(現在、調整、暴落想定、リバランス)
※ ポートフォリオの変遷(現在からリバランスまで)

マネーフォワードME・グループ版の【図解】を見ればすぐに分かるという方は、先ほどのダウンロードデータのシート中にある「【図解】見える化・具体的手順(MFグループ版)」を見て下さい。※記事中の文言で「MFグループ版」と「MF一括版」は同じ意味です。

【図解】見える化・具体的手順(MFグループ版=一括最速版)

<ポートフォリオの作成方法>

当記事の内容は、ダウンロードしたファイルの中に 「【図解】見える化・具体的手順(MFグループ版) 」というシートがありますので、それを見てもらえば、具体的に実行する手順もわかります。

それでは、【図解】見える化・具体的手順(MFグループ版)を見ながら説明します。

【図解・⓪】「未登録」データのテンプレートへの貼付方法

マネーフォワードme・グループ・見える化・手順1 【図解・⓪】「未登録」データの貼付方法
【図解・⓪】「未登録」データの貼付方法

事例の中には、「タンス預金」「へそくり」「A銀行」と書いていますが、現実として、マネーフォワードMEのグループ化してない現金がある場合が多いと思われます。

そんな場合に活用してください。

かん

実際、こんな場合多いんじゃないですか?

へそくりとかあるでしょ、じゃなさん?

じゃなさん

そ、じゃな! いやいや、ワシはないが……誘導するな!(アブナイ、アブナイ)

 

【図解・⓪】「未登録・現金など(手動)」欄に手動で入力する。

※「残高」欄の金額の末尾には、「円」を付けること

※「保有金融機関」欄には、「名義」が分かるようにすること(1人なら要りませんが)例「 00-PP 手持ち」「 00-PP A銀行」※下記参照↓

※ 新たな名称は、コード表に入力すること

※「保有金融機関」欄の名称の書き方は、下記を参照してください。

【最強の時短グッズ】マネーフォワードME最速版(一括版)テンプレートの配信と株管理ポートフォリオを作成するときの注意点(SBI・ネオモバイル・楽天証券)
【最強の時短グッズ】マネーフォワードME最速版(一括版)テンプレートの配信と株管理ポートフォリオを作成するときの注意点(SBI・楽天証券)株式投資Excelテンプレートの最強の時短グッズ「マネーフォワードME最速版」を使うとどんなに量が多かろうと、3回のコピペで見える化作業が終わるという優れもの。 ただし、他のテンプレと若干の様式の違いがあるので、そこだけは間違わないように注意!...

【図解・①~⑤】「預金-現金-暗号資産」データのテンプレートへの貼付方法

マネーフォワードme・グループ・見える化・手順2 【図解・①~⑤】「預金-現金-暗号資産」データの貼付方法
【図解・①~⑤】「預金-現金-暗号資産」データの貼付方法

【図解・①】マネーフォワードMEにログイン後、「グループ名」を選択する。

【図解・②】「資産」のタブを左クリックする

【図解・③】「資産内訳」のタブを左クリックする

【図解・④~⑤】④の「預金・現金・暗号資産」欄の「種類・名称と残高・保有金融機関」欄のデータ部分のみをコピーし、⑤でテキスト貼付をする。(「左上から右下まで」(青色矢印斜線)をマウスでなぞってコピーをとる)

【図解・⑥~⑦】「株式(現物)」データのテンプレートへの貼付方法

マネーフォワードme・グループ・見える化・手順3 【図解・⑥~⑦】「株式(現物)」データの貼付方法
株式(現物)」データの貼付方法

【図解・⑥~⑦】⑥の株式(現物)」欄のデータ部分のみをコピーし、⑦でテキスト貼付をする。(「左上から右下まで」(青色矢印斜線)をマウスでなぞってコピーをとる)

【図解・⑧~⑨】「投資信託」データのテンプレートへの貼付方法

マネーフォワードme・グループ・見える化・手順4

【図解・⑧~⑨】⑧の「投資信託」欄のデータ部分のみをコピーし、⑨でテキスト貼付をする。(「左上から右下まで」(青色矢印斜線)をマウスでなぞってコピーをとる)

【図解エクセル】株価暴落を想定したポートフォリオでの調整及びリバランス方法 (シミュレーション)【証券3社・親子2世代運用・マネーフォワードME最速版】

【図解エクセル】明日の暴落を想定した見える化で暴落に備えるテンプレの使い方

 暴落のシミュレーションは、上の画像のとおり、4つのポートフォリオからなっており、全て連動しています。

 

1【現在】ポートフォリオ(現実)

   ②(現実の保有資産)

2【調整用】ポートフォリオ(仮想)

   ②+⑤(仮想・調整額)=⑥(仮想・保有資産)

3【暴落・下落・想定用】ポートフォリオ(仮想)

   ⑥×(100ー○%)=⑨(仮想・暴落後での仮想・保有資産)

4【暴落後・リバランス用】ポートフォリオ(仮想)

  ⑨+⑬(仮想・リバランス額)=⑭(リバランス後の仮想・保有資産)

 これら4つのポートフォリオの使い方については、順に赤丸数字で【図解①~⑮】を付けています。

 詳細な説明が必要な方は、

       暴落想定のポートフォリオの作り方

をご覧下さい。

1【現在】My資産ポートフォリオの見える化 【図解①~③】

【現在】ポートフォリオ

 まず、最初は【現在】のポートフォリオです。

2【調整用】My資産ポートフォリオの見える化 【図④~⑦】

【調整用】ポートフォリオ

  次は、【調整用】ポートフォリオです。

3【暴落・下落・想定用】My資産ポートフォリオの見える化 【図⑧~⑪】

3【暴落・下落・想定用】ポートフォリオ

  次は、【暴落・下落・想定用】ポートフォリオです。

4【暴落後・リバランス用】My資産ポートフォリオの見える化 【図⑫~⑮】

【暴落後・リバランス用】ポートフォリオ

  最後は、【暴落後リバランス用】ポートフォリオです。

 

 詳細な説明が必要な方は、

       暴落想定のポートフォリオの作り方

をご覧下さい。(※なんども同じことを言ってすみません(_ _)(_ _))

まとめ:【おすすめ】マネーフォワードMEの便利な使い方:【図解エクセル】<無料>最速1分>株価暴落を想定したポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方(リバランスのやり方)【SBI・楽天証券等・親子2世代運用】

かん

今回の記事は、「Excel」で「マネーフォワードME」のデータを使った暴落リスク対策用テンプレートの作成及び利用方法です。一番最速でできるこの方法を覚えてしまえば急ぐときや作業の時短化に超便利です。「SBI・楽天・ネオモバイル」の3社で家族3人名義でも、数分で作成できる優れものです。

こんな人におすすめです。

こんな人にオススメ
  • 最速で、以下の作業を行いたい人
  • 暴落時、狼狽せず落ち着いて資金管理できるように、事前に暴落や下落を想定した調整やリバランスのシミュレーションをおこないたい人
  • My資産を「暴落リスク・有」資産と「暴落リスク・なし」資産にわけ、その評価額とその割合を把握しておきたい人
  • 複数の銀行口座、家族の複数名義、多数の銘柄の管理をしており、それら証券口座と銀行口座を一体化して、マネーフォワードMEとエクセル・ピボットテーブルでポートフォリオを作成して資金管理を行いたい人
  • 証券会社WEBサイトのMy資産ではなく、自分なりのオリジナルな仕訳をして見える化、可視化、ビジュアル化したい人
  • 確認用、検算用として日々の資金管理のサブで別角度から集計をしたい人
  • シニアの方で資産寿命を延ばすため株式投資の親子2世代運用を考えている人
  • シニアの親を持つ方で株式投資の親子2世代運用を考えている人
注意する点(マネーフォワードME)
  • マネーフォワードMEで取得する証券会社の個々の保有商品データに口座種別(NISA、特定、一般など)の表示がない。
  • 「証券口座、銀行口座」を保有する当該金融機関とマネーフォワードMEとが連携が取れていることが条件である。(もし、保有する証券会社がマネーフォワードMEと連携されてなければ、当然、一括版のコピペの対象外となる。)
  • 金融機関との連携可能数は多くなると有料になる。
  • 海外株の時価評価額は、証券会社の円換算表示の評価額と必ず一致するわけではない。(ただし、誤差は微々たるもの。日本株は当然一致する)
  • 海外株評価損益(円建て)評価損益率(%)為替の違いがあるので使えない。
注意する点(マネーフォワードME・最速・一括版)
  • 他のデータベースの様式若干違いがある。※下記参照
じゃなさん

今回も、ありがと!シニアの方、2世代運用に使えば超便利!マネーフォワードMEの有料版を使ってもコスパ的にも問題なしじゃ。

かん

最後にもう一度に言いますが、マネーフォワードMEを使えば、最速で現在のアセットアロケーション(円換算の時価評価額)の確認をすることができ大変便利だが、海外通貨建ての評価損益(円換算)は全く使えない、という欠点がある、ということです。一長一短を理解してお使いください。

【関連記事】

マネーフォワードMEは最強の時短グッズ(デメリットも有り)

【所要時間の比較】マネーフォワードMEの便利な使い方:最強の時短グッズ!Excelテンプレートで使えば速攻1分で株管理ポートフォリオ(円グラフ)が作成できる!【デメリットもあり】
【所要時間の比較】マネーフォワードMEの便利な使い方:最強の時短グッズ!Excelテンプレートで使えば速攻1分で株管理ポートフォリオ(円グラフ)が作成できる!【デメリットもあり】 当ブログでは、コピペとエクセルピボットテーブルだけで株式ポートフォリオが作成でき見える化、可視化が可能。シニア投資初心者にも分かりやすい資産運用・資産管理のポートフォリオ作成用の無料テンプレートを配信しています。  このテンプレートは、リスク係数の利用等で【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク(暴落リスク、為替リスク)発生想定したシミュレーション等の予測作業も可能です  また複数証券会社の合体や家族まとめて一体化などいろいろ自分の思い通りオリジナルな見える化も可能です。シニアの方やシニアを親に持つ方は、2世代運用に利用すると便利です。  Excel版以外にもGoogleスプレッドシート版や、ExcelとマネーフォワードMEを融合させたバージョンもあります。  今回の記事は、これら配信しているテンプレートによる資産管理作業時間を最短にする方法として、ExcelとマネーフォワードMEを融合させたバージョンが最適であることを紹介しています。  これらの結果が何か役に立てば幸いと思っています。...

マネーフォワードME最速版のバージョンアップ:2023/01/21

【最強時短グッズ・Ver.2】株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成用マネーフォワードME最速版(一括版)テンプレートのバージョンアップ(SBI・楽天証券等)<無料>
【最強時短グッズ・Ver.2】株管理ポートフォリオ(円グラフ)作成用マネーフォワードME最速版(一括版)テンプレートのバージョンアップ(SBI・楽天証券等)<無料>実は私が一番よく使うのがこのテンプレートです。バージョンアップしたことで、ピボットテーブルの使い勝手が格段にあがりました。その理由は、他のテンプレートと同じように、「名義」「金融機関」の項目をピボットテーブルのフィルターとして使えるようになったからです。 株式投資Excelテンプレートの最強の時短グッズ「マネーフォワードME最速版」を使うとどんなに量が多かろうと、3回のコピペで見える化作業が終わるという優れもの。 ただし、他のテンプレートとフォーマット様式が異なっているので使いづらい点がありました。そこを改善したバージョンです。...

株管理ポートフォリオ作成の基本記事は(他社分あり)

【いまさら聞けない基本の「き」】エクセルで株管理ポートフォリオ(円グラフ)の作り方とExcelテンプレートの使い方の基本の記事5本<全て無料>(SBI・楽天証券・2024年の新NISA移行対応予定)※Googleスプレッドシート版あり
【2024年の新NISA移行対応】【いまさら聞けない基本の「き」】エクセルで株管理ポートフォリオ(円グラフ)の作り方とExcelテンプレートの使い方の基本の記事4本<全て無料>(SBI・楽天証券)※Googleスプレッドシート版あり 今回の記事は、いまさら聞けない基本の「き」として、エクセルによるSBI証券と楽天証券とSBIネオモバイル証券の株管理ポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方の基本記事を集めました。途中からブログ記事を読んだ方で、基本に戻って作り方や使い方を知りたいと悩んでいる方へ向けたものです。  一度作成してしまえば次回からは意外と簡単にポートフォリオができてしまいます。  全て無料配信です。  私が現に使っているExcelテンプレートを多数公開していますので、ぜひお使いください。ピボットテーブルで集計をしており、使いやすさ、分かりやすさを追求して作成しております。  参考になれば幸いです。...

親子2世代運用についてはコチラ↓

老後資金は親子2世代運用がおすすめ!Excelテンプレートで株管理ポートフォリオの作成【SBI証券・楽天証券・NISA対応】<無料配信>Googleスプレッドシート版も有
老後資金は親子2世代運用がおすすめ!Excelテンプレートで株管理ポートフォリオの作成【SBI証券・楽天証券・NISA対応】<無料配信>Googleスプレッドシート版も有 今回の記事は、親子2世代運用を目指している定年後のシニアの方やシニアを親に持つ方へむけての記事です。NISAにも対応しています。SBI証券や楽天証券の複数口座や複数名義など集計に悩んでいる方は、私が現に使っているExcelテンプレートを公開しますので、ぜひお使いください。ピボットテーブルで集計をしており、使いやすさ、分かりやすさを追求して作成しております。参考になれば幸いです。...

リスク別テンプレート一覧についてはコチラ↓

【おすすめ】リスク別・株管理ポートフォリオの作成とExcelテンプレートの使い方の記事一覧(SBI・楽天証券・NISA対応・Googleスプレッドシートあり)<無料>
【おすすめ】リスク別・株管理ポートフォリオの作成とExcelテンプレートの使い方の記事一覧(SBI・楽天証券・NISA対応・Googleスプレッドシートあり)<無料> 当ブログでは、ExcelやGoogleスプレッドシートによるコピペとピボットテーブルだけで株式ポートフォリオ等の見える化、可視化ができる、シニア投資初心者にも分かりやすい株式投資信託・資産運用管理用の無料テンプレートを配信しています。テンプレートは一部を除きNISAにも対応しています。  当ブログのExcelやGoogleスプレッドシートのテンプレートは、My資産の暴落リスクや為替リスクの保有割合を出したり、My資産の同時リスク(暴落リスク、為替リスク)発生を想定したシミュレーション等の予測作業も可能です  また複数証券会社の合体や家族まとめて一体化などいろいろ自分の思い通りオリジナルな見える化も可能です。  Excel版以外にもGoogleスプレッドシート版や、ExcelやGoogleスプレッドシートとマネーフォワードMEを融合させたバージョンもあります。  今回の記事は、これら配信しているテンプレートを「リスク種別・テンプレート」として記事を紹介しています。  これらのテンプレートが何か役に立てば幸いと思っています。...

 これまでに公開したテンプレートに関する記事一覧はコチラです。

※【楽天市場】楽天市場で「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗

※【メルカリ】メルカリで「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗

ABOUT ME
CAN(かん)
●60歳でサラリーマン定年退職後、10年目。「今日が一番若い日」と言いながらブログを始めたブログ初心者のオヤジです。●3つの証券会社分&家族全員分&100銘柄分をまとめて見える化できるExcelテンプレート無料配信中!
こちらの記事もおすすめ!
【おすすめ】暴落を想定した株管理ポートフォリオ(円グラフ)の作り方とリバランスのやり方の記事一覧(SBI・ネオモバイル・楽天証券・NISA対応・Googleスプレッドシートあり)記事一覧<無料> 2-2-1.暴落下落リスク

【おすすめ】暴落を想定した株管理ポートフォリオ(円グラフ)の作り方とリバランスのやり方の記事一覧(SBI・楽天証券・NISA対応・Googleスプレッドシートあり)記事一覧<無料>

2023年2月13日
らくぶる
かん 今回の記事は、当ブログの中の「暴落想定」の「まとめ記事」です。 もし明日、大幅な株価下落や暴落があると、現在の資産がどのくら …