更新(2023/02/19):配信テンプレートの修正更新(【C】データベースの列ADの「銘柄」を【B】コード表からVLOOKUP関数で引くように数式を入れる他、列D、列Eに数式を入れました)
マネーフォワードME「一括版」は、大幅に時間短縮する最強の時短グッズです。私は、株価暴落等緊急を要するとき、急激な変化があったとき、作業時間が無いとき、検算用などに、マネーフォワードME「一括版」を使っています。
この記事は最高の時短化のGoogleスプレッドシート版じゃな。
前回は、ExcelとマネーフォワードME「一括」の速攻版でしたが、今回は、それのスプレッドシート版です。
Excelとスプレッドシートの違いだけじゃな。
今回の記事は、こんな人におすすめです。
- スプレッドシートとマネーフォワードME一括版を使って「速攻1分」でポートフォリオを作成し見える化したい人(速攻で②~⑥の結果を得たい)
- 「暴落リスク」や「為替リスク」を現在の自分の資産で想定し対策を立てておきたい人
- 「バランス型投資信託」含めたMy資産の「暴落リスク」と「為替リスク」の保有割合を知りたい人
- 「同時リスク」発生を想定した下落率や下落幅を知りたい人
- Excel(エクセル)のピボットテーブルを使ってポートフォリオを作成して可視化・見える化したい人
- 証券3社(楽天証券、SBI証券、ネオモバイル証券、銀行含む)の家族全体分を一体化してリスク確認したい人
- シニアの方、シニアの親を持つ方で老後資金の親子2世代運用を考えている方
今回のテーマも、「いかに短時間で②~⑥の結果を出すか」ということじゃな。そのためには「事前にどんな準備をしておいて、どんな方法で実行するのか」ということじゃな。
今までに何度も説明したことの繰り返しです。緊急時に慌てずに普段から、My資産の数字を自分の手のひらに乗せて、いつでも見えるように、自由に動かせるようにと。このやり方を習得している方は、どうぞこの記事は読み飛ばしてください。
当ブログでは、2023年末まではSBI証券と楽天証券とSBIネオモバイル証券の3つの証券会社をカバーしていましたが、2024年からは、SBIネオモバイル証券がSBI証券に統合されたため、当ブログがカバーしている証券会社は、SBI証券と楽天証券の2つとなりました。そのため、同2社をお使いの方は、同2社合体版をダウンロードしてお使いください。
※既に3社合体版を使っている方へ~【3社合体版のテンプレートから2社合体版への変更の場合】は、SBIネオモバイル証券の部分をエクセル(Googleスプレッドシート)の「行削除」で削除すれば簡単に変更できます。
目次
【スプレッドシート】【MF一括版】同時リスク(暴落×円高)発生時のMy資産の下落幅が分かるポートフォリオ作成用テンプレート(楽天証券、SBI証券、ネオモバイル証券、老後資金の親子2世代運用、投資信託含む)のダウンロード
この記事のテンプレートは下のダウンロードボタンを押してダウンロードして下さい。
ここだけは、違いますよ。Excelでなくて、「スプレッドシート」です。
実際、私は最初にExcelファイルで作成し、スプレッドシートに変換しているだけなんです。正直な話、ほぼ100%変換できますね。おやっ、と思うこともあるんですけど。その辺は、ネタとして別記事にしますね。
頼むよ!
いえいえ、こちらもいい勉強になります。
お互いのボケ防止のためにも!
【配信用 Googleスプレッドシート・データ(テンプレート)】は下のボタンをクリック
このテンプレートには、下のとおり、1個のファイルにシート毎に分けて保存しています。
- 【B】コード表(自作) ※デモテーブル、銘柄テーブル
- 【C】データベース・MF一括(証券3社・親子3人・100銘柄) ※各証券会社のデータを共通化用データベース
- 【D】見える化(暴落リスク×為替リスク・係数利用版) ※これは【C】データベース【B】コード表と連動しています。
更新(2023/02/19):配信テンプレートの修正更新(【C】データベースの列ADの「銘柄」を【B】コード表からVLOOKUP関数で引くように数式を入れる他、列D、列Eに数式を入れる)
なお、更新(2023/02/19)記事の内容は、【最強時短グッズ・Ver.2】株管理ポートフォリオ作成用マネーフォワードME最速版(一括版)テンプレートのバージョンアップ(SBI・ネオモバイル・楽天証券)を参照して下さい。
共有状態で開かれたGoogleスプレッドシートを保存する方法は以下の通りです。
自分のGoogleアカウントでログインしている状態で
1 上記の黒色ボタンをクリックして、テンプレートを表示する
2「ファイル」→「コピーを作成」をクリックする
3「マイドライブ内にコピーされる」のでファイル名を変更して使う
Excelとまるっきり同じじゃな!
そうです。でも、少しは苦労してるんですよ。まあ、それは別記事で。
【ウリ①】「速攻1分」でポートフォリオの作成と見える化(速攻で②~④の結果を出す)
【ウリ②】「バランス型投資信託」の為替リスク及び暴落リスクの割合をぞれぞれ「為替リスク係数」「暴落リスク係数」として表記
【ウリ③】「バランス型投資信託」を含め全体の「為替リスク資産」と「暴落リスク資産」のそれぞれの保有割合が分かる。
【ウリ④】「為替リスク資産」×「株下落リスク資産」のそれぞれの下落率を入力すれば、同時リスク発生時の下落率が自動で分かる。
このほかのウリに、一応「スプレッドシート×マネーフォワードMEの一括版」です、というのも入れときます。\(^^
<ポートフォリオの作り方>
ダウンロードしたファイルの中に 「【D】見える化(暴落リスク×為替リスク・係数利用版) 」というシートがありますので、それを見れば全体が俯瞰して見えます。
前回と同じですが、前回の記事を見てない方のため、雰囲気だけでもわかるように、図解中心で流していきます。(^0^)
注意事項
マクロは使っておらず、カスタマイズは可能です。
ダウンロードは自由ですが、ご利用は自己責任でお願いします。
※ダウンロードの際は、プライバシーポリシー/免責事項/著作権/リンク等を参照下さい。
当ファイルを利用することにより生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
質問や要望などありましたら、お問い合わせフォームにご連絡ください。できるだけのことはさせていただきます。
【スプレッドシート】【MF一括版】同時リスク(暴落×円高)発生時のMy資産の下落幅が分かるポートフォリオ(楽天証券、SBI証券、ネオモバイル証券、老後資金の親子2世代運用、投資信託含む)の【ウリ①~④】
【ウリ①】「速攻1分」スプレッドシート版テンプレートへのコピペ作業
詳しく知りたい方は、下の「参照記事」を見ておいて下さいね。(^0^)
【参照記事】【図解エクセル】【最速1分・コピペ3回】【暴落】【マネーフォワードME・一括版】明日の暴落を想定したポートフォリオ見える化テンプレートの使い方(リスク資産とアセットアロケーション)です。
【ウリ②】株式投資Googleスプレッドシート版テンプレートに「為替リスク係数」「暴落リスク係数」表記
↑これが、暴落リスクと為替リスクのそれぞれのリスク係数(^0^)
↑暴落リスクと為替リスクの係数とそのリスクがある金額じゃな(^0^)
このあとの【ウリ③】【ウリ④】も具体的な説明については、【図解エクセル】【バランス型投資信託含む】My資産の同時リスク「暴落リスク×為替リスク(円高)」発生想定で下落幅(率)が分かるテンプレートの使い方(SBI証券・銀行・家族3人)を参照してください。
【ウリ③】My資産ポートフォリオの「為替リスク資産」と「暴落リスク資産」のそれぞれの保有割合と保有金額
↑これ左の赤枠で囲んだ表とグラフが、My資産全体の暴落リスクと為替リスクのそれぞれの割合とそれぞれの合計金額じゃな(^0^)
【ウリ④】株式投資で同時リスク発生時のMy資産ポートフォリオの下落率が直ぐに分かる
↑これが、暴落と円高のダブルリスクが発生したときの下落率と下落金額じゃな(^0^)
ここがミソです。じゃなさん、説明して。
赤丸の①(暴落リスク)と②(為替リスク)に、それぞれ「-何%」と手入力すれば、③に自動で「-何%」と表示されます。
じゃなさん、ダブルパンチがおきても狼狽えたり、人生終わりにならないように想定して対策をたてておいて下さいね。
マネーフォワードME「一括版」は株式投資Excelテンプレートの最強時短グッズ
マネーフォワードME「一括版」は最強の時短グッズ。速攻1分でMy資産の見える化が可能
かんさん、コピペの時間を計ってくれてありがとよ(*’-‘*)。
まとめ
今回の記事は、
- スプレッドシートとマネーフォワードME一括版を使って「速攻1分」でポートフォリオを作成し見える化したい人(速攻で②~⑥の結果を得たい)
- 「暴落リスク」や「為替リスク」を現在の自分の資産で想定し対策を立てておきたい人
- 「バランス型投資信託」含めたMy資産の「暴落リスク」と「為替リスク」の保有割合を知りたい人
- 「同時リスク」発生を想定した下落率や下落幅を知りたい人
- Excel(エクセル)のピボットテーブルを使ってポートフォリオを作成して可視化・見える化したい人
- 証券3社(楽天証券、SBI証券、ネオモバイル証券、銀行含む)の家族全体分を一体化してリスク確認したい人
- シニアの方、シニアの親を持つ方で老後資金の親子2世代運用を考えている方
に向けた記事です。
【ウリ①】「速攻1分」でポートフォリオの作成と見える化(速攻で②~④の結果を出す)
【ウリ②】「バランス型投資信託」の為替リスク及び暴落リスクの割合をぞれぞれ「為替リスク係数」「暴落リスク係数」として表記
【ウリ③】「バランス型投資信託」を含め全体の「為替リスク資産」と「暴落リスク資産」のそれぞれの保有割合が分かる。
【ウリ④】「為替リスク資産」×「株下落リスク資産」のそれぞれの下落率を入力すれば、同時リスク発生時の下落率が自動で分かる。
マネーフォワードME「一括版」は、大幅に時間短縮する最強の時短グッズです。私は、緊急を要するとき、急激な変化があったとき、作業時間が無いとき、検算用などに使っています。
今回も、ありがと!
どういたしまして。
なんどもいいますが、シニア高齢者のみなさま。株式の暴落リスクだけでなく為替リスクの割合にも注意しましょう。(*^ー^)
attention KAWASE!
【関連記事】
マネーフォワードMEは最強の時短グッズ(デメリットも有り)
【要注意!】エクセル・スプレッドシート及びピボットテーブルの操作方法で注意する点
株管理ポートフォリオ作成の基本記事は(他社分あり)
老後資金の親子2世代運用についてはコチラ↓
投資信託の内訳を含めたポートフォリオの作り方は、コチラ↓
リスク別テンプレート一覧についてはコチラ↓
これまでに公開したテンプレートに関する記事一覧はコチラです。
※【楽天市場】楽天市場で「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗
※【メルカリ】メルカリで「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗
※【楽天市場】楽天市場で「Googleスプレッドシート」関連の商品購入はこちらから↗
※【メルカリ】メルカリで「Googleスプレッドシート」関連の商品購入はこちらから↗