この記事は、とにかく要注意!!
- 株価暴落リスク&円高による為替リスクの2つのリスクが同時に発生したと想定したダブルリスク対策用テンプレート。
- これは「楽天証券+SBI証券・親子2世代運用版」じゃ。
- それのExcel版!
今回の記事は、こんな人におすすめです。
- 「株価暴落リスク」と「円高による為替リスク」の両リスクが同時に発生したら、My資産が最悪どのくらいの下落するのか?を想定しておきたい人
- Excel(エクセル)のピボットテーブルを使ってポートフォリオを作成し想定した同時リスク発生時の評価額を可視化・見える化したい人
- SBI証券・楽天証券と銀行の家族全体分を一体化して確認したい人
- NISAの資金管理をおこないたい人
- シニアの方で資産寿命を延ばすため株式投資の親子2世代運用を考えている人
- シニアの親を持つ方で株式投資の親子2世代運用を考えている人
・「株価暴落リスク」と「円高による為替リスク」のそれぞれの保有割合
・「両リスク」(「為替リスク資産」×「株下落リスク資産」)のそれぞれの下落率を入力すれば、同時発生時のトータルした下落率が分かる。
・各証券会社のWEBサイトのコピペすれば、あとはピボットテーブルで集計グラフ化とシンプルでシステム化され時短化できる。
・シンプル、スピード、システム、ビジュアル化した資産管理
当ブログでは、2023年末まではSBI証券と楽天証券とSBIネオモバイル証券の3つの証券会社をカバーしていましたが、2024年からは、SBIネオモバイル証券がSBI証券に統合されたため、当ブログがカバーしている証券会社は、SBI証券と楽天証券の2つとなりました。そのため、同2社をお使いの方は、同2社合体版をダウンロードしてお使いください。
※既に3社合体版を使っている方へ~【3社合体版のテンプレートから2社合体版への変更の場合】は、SBIネオモバイル証券の部分をエクセル(Googleスプレッドシート)の「行削除」で削除すれば簡単に変更できます。
目次
同時リスク(暴落×円高)発生時のMy資産の下落幅が分かるポートフォリオの作成とテンプレートのダウンロード(SBI証券+楽天証券・親子2世代運用版)
ダウンロードは、下のダウンロードボタンを押して下さい。
このテンプレートには、下のとおり、1個のExcelファイルにシート毎に分けて保存しています。
- 【B】コード表(自作) ※デモテーブル、銘柄テーブル
- 【C】データベース・SBI証券1社・親子3人分 ※各証券会社のデータを共通化用データベース
- 【D】見える化(暴落リスク×為替リスク) ※これは【C】データベース【B】コード表と連動しています。
注意事項
マクロは使っておらず、カスタマイズは可能です。
ダウンロードは自由ですが、ご利用は自己責任でお願いします。
※ダウンロードの際は、プライバシーポリシー/免責事項/著作権/リンク等を参照下さい。
当ファイルを利用することにより生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
質問や要望などありましたら、お問い合わせフォームにご連絡ください。できるだけのことはさせていただきます。
同時リスク(株価暴落×円高)発生時のMy資産の下落幅が分かるポートフォリオの作成とテンプレートの使い方(SBI証券+楽天証券・親子2世代運用版)
今回の説明では、数字をアレンジしていますので、使うときは自分の資産(金額)を入れて行ってください。
いつものとおり、データを見れば分かる方は、そちらへ■D\(^^
ダウンロードしたファイルの中に 「【D】見える化(暴落リスク×為替リスク) 」というシートがありますので、それを見れば全体が俯瞰して見えます。
【B】のコード表と【C】のデータベースに「暴落リスク」と「為替リスク」欄(列)を追加しました。じゃな?
正解!
テンプレートへの【B】コード表と【C】データベースに「暴落リスク」と「為替リスク」欄の追加(新設)
自分のオリジナルな仕訳ができることが、このサイトのウリじゃな!
図解の説明 (赤丸㋐)
・赤丸㋐~【B】コード表に「為替リスク」と「暴落リスク」欄(列)を追加
それぞれの商品を個別に「為替リスクの有無」と「暴落リスクの有無」を入れています。
図解の説明 (赤丸㋑)
・赤丸㋑~【C】データベースに「為替リスク」と「暴落リスク」欄(列)を追加読込み
・VLOOKUP関数で為替リスクの有無をそれぞれ参照して読み込む
【現在】My資産ポートフォリオの暴落リスクと為替リスクの評価額と割合
【C】データベースに「為替リスク」と「暴落リスク」欄(列)を追加読込みして、ピボットテーブルで集計したものです。
それを円グラフにしたものです。見える化じゃな。
やはり、円グラフにすると分かりやすいわ。暴落リスクは、資産を半々で保有しているが、為替リスクの方は、資産75%位がリスク有り、じゃな。これは、為替リスクの取り過ぎは気をつけないと!
円高に大きく振れると、かなり資産の評価額が減り、シニア高齢者は要注意ですね。
【想定後】My資産ポートフォリオの暴落リスクと為替リスク想定後の評価額と下落率
図解の説明 (赤丸①~③)
これらは、赤丸①に想定される株式下落率(暴落リスク)を入れ、赤丸②に想定される為替リスクの下落率を入れれば、赤丸③に両リスクをトータルした下落率(増減率)が反映される、ということです。
自分で入れる下落の「%」は大雑把なような気がするが?
私もそう思います。ただ、一つ一つの商品毎に、この下落の「%」を入れてする方法でもやってみましたが、所詮、想定ですから、そこまで時間をかけてやる必要ないと思い、シンプルな方のテンプレートにしました。
分かった。そういうことじゃな。
現在の資産と同時リスク想定後の資産の対比(見える化)
これは、いつものとおり、ピボットテーブルの見える化可視化です。
グラフにすると、映像が頭に残る、ということです。
【まとめ】【図解エクセル】同時リスク(暴落×円高)発生時の資産の下落幅が分かる株管理ポートフォリオの作成とテンプレートの使い方(SBI証券+楽天証券・親子2世代運用・NISA対応)<無料配信>
今回のテンプレートは、私が作成し利用しているものです。下のような人の悩み解決ができれば幸いです。
- 「暴落リスク」と「為替リスク(円高)」の両リスクが同時に発生したら、My資産が最悪どのくらいの下落するのか?を想定しておきたい人
- Excel(エクセル)のピボットテーブルを使ってポートフォリオを作成し想定した同時リスク発生時の評価額を可視化・見える化したい人
- SBI証券・楽天証券と銀行の家族全体分を一体化してアセットアロケーションやポートフォリオを作成して割合を確認したい人
- NISAの資金管理をおこないたい人
- シニアの方で資産寿命を延ばすため株式投資の親子2世代運用を考えている人
- シニアの親を持つ方で株式投資の親子2世代運用を考えている人
【関連記事】
株管理ポートフォリオ作成の基本記事は(他社分あり)
SBIネオモバイル証券は、マネーフォワードMEを使うとデータ取得が超簡単!
親子2世代運用についてはコチラ↓ 最速2,3分でポートフォリオ作成が可能!
投資信託の内訳を含めたポートフォリオの作り方は、コチラ↓
リスク別ポートフォリオ作成のテンプレート一覧についてはコチラ↓
これまでに公開したテンプレートに関する記事一覧はコチラです。
※【楽天市場】楽天市場で「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗
※【メルカリ】メルカリで「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗