こんにちは。 「かん」といいます。
「Googleスプレッドシート版」まで手を広げてます。株価の暴落リスク対策用テンプレートの使い方。「SBI証券・家族3人・親子2世代運用・積立NISA等対応版」じゃ。
今回の記事は、こんな人におすすめです。
- 株価暴落時、狼狽せず落ち着いて資金管理できるように、事前に暴落や大幅下落を想定・シミュレーションしたい人
- 株価下落の「有リスク資産」と「無リスク資産」の評価額とその割合を把握しておきたい人
- 家族(複数人名義)のSBI証券の証券口座と銀行口座を一体化して、Googleスプレッドシート・ピボットテーブルで資金管理を行いたい人(銀行口座を含む)
- シニアの方、またはシニアの親を持つ方で、2世代運用を考えてる人
- 証券会社WEBサイトのMy資産ではなく、自分なりのオリジナルな仕訳をして見える化、可視化、ビジュアル化したい人
- NISA口座(一般NISA、積立NISA、ジュニアNISA)の管理もおこないたい人
- 確認用、検算用として日々の資金管理のサブで別角度から集計をしたい人
定年後のシニア(高齢者)の私が、毎週末に作成している資産運用記録方法です。
特に、私と同じシニア(高齢者)の方にでもできるように難しい方法をとっていません。と言おうか、私が難しい方法でできませんので(^▽^)
配信するテンプレートでは、購入銘柄や数字は、アレンジさせていただいております。
みなさまの何か役に立てれば幸いです。
当ブログでは、2023年末まではSBI証券と楽天証券とSBIネオモバイル証券の3つの証券会社をカバーしていましたが、2024年からは、SBIネオモバイル証券がSBI証券に統合されたため、当ブログがカバーしている証券会社は、SBI証券と楽天証券の2つとなりました。そのため、同2社をお使いの方は、同2社合体版をダウンロードしてお使いください。
※既に3社合体版を使っている方へ~【3社合体版のテンプレートから2社合体版への変更の場合】は、SBIネオモバイル証券の部分をエクセル(Googleスプレッドシート)の「行削除」で削除すれば簡単に変更できます。
目次
【図解スプレッドシート】株価暴落を想定したリバランス用ポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方(SBI証券・親子2世代運用・積立NISA等対応版)のダウンロード
まだマイドキュメントに保存してない方は、下のURLをクリックしてマイドキュメントに保存して下さい。
【配信用 Googleスプレッドシート・データ(テンプレート)】は下のボタンをクリック
このテンプレートには、下のとおり、【B】から【D】までを1個のファイルにシート毎に分けて保存しています。
- 【B】コード表(自作) ※銘柄テーブル
- 【C】データベース(自作) ※各証券会社のデータを共通化するためのデータベース
- 【D】見える化(暴落想定・リバランス・シミュレーション)※【C】と連動してます。
今までの、Excelのテンプレートと違うところは、上のテンプレのボタンを押したら、スプレッドシートが開いているので、ファイル>コピーで、マイドライブに保存してから、そのマイドライブに保存したファイルで編集する必要がある。
ということじゃな?
そうです。下の要領ですね。
共有状態で開かれたGoogleスプレッドシートを保存する方法は以下の通りです。
自分のGoogleアカウントでログインしている状態で
1 上記の黒色ボタンをクリックして、テンプレートを表示する
2「ファイル」→「コピーを作成」をクリックする
3「マイドライブ内にコピーされる」のでファイル名を変更して使う
【図解スプレッドシート】株価暴落を想定したリバランス用ポートフォリオの作り方とテンプレートの使い方(SBI証券・親子2世代運用・積立NISA等対応版)
SBI証券WEBサイトから【C】データベースへのコピペの具体的手順
SBI証券WEBサイトから【C】データベースへのコピペの手順については、
【図解エクセル】株式資産の見える化テンプレの使い方(SBI証券用)
で説明していますので、そちらをご覧下さい。
SBI証券の【C】データベース1人分を家族親子3人分に拡大する具体的手順
SBI証券の【C】データベース1人分を家族親子3人分に拡大する具体的手順については、
別記事【図解エクセル】資産管理の見える化テンプレの使い方(SBI証券・家族親子3人用)
で説明していますので、そちらをご覧下さい。
SBI証券の家族親子3人分をまとめて「見える化」の「現在値・調整・暴落想定・リバランスポートフォリオとシミュレーション」
現在のポートフォリオ(シミュレーションの基準となる数値)
調整用のポートフォリオ(暴落に備え調整シミュレーション用)
暴落想定用のポートフォリオ(暴落を想定したシミュレーション用)
上記リバランス用のポートフォリオ(リバランスシミュレーション用)
SBI証券の家族親子3人分をまとめて「見える化」の「現在値・調整・暴落想定・リバランスのシミュレーション」までの具体的手順の手順については、
別記事【図解エクセル】【暴落】【SBI証券・親子3人版】明日の暴落を想定した見える化テンプレートの使い方(リスク資産とアセットアロケーション)
で説明していますので、そちらをご覧下さい。
結局、今回の記事の説明は、エクセルで作ったものを参照してもらうだけじゃないか?それでいいのか?
そうなんですよ。別に手抜きしてるわけじゃないですよ。結局、今回のSBI証券のWEBサイトのデータから【C】のデータベースを作る作業では、Googleスプレッドシートは、Excelと同じ使い方でできるんですよ。
そういうことじゃな。了解!
コード表の作成方法
おわりに
今回の記事はこんな人にオススメの記事でした。
- 株価暴落時、狼狽せず落ち着いて資金管理できるように、事前に暴落や大幅下落を想定したリバランス用ポートフォリオでシミュレーションしたい人
- 株価下落の「有リスク資産」と「無リスク資産」の評価額とその割合を把握しておきたい人
- 家族(複数人名義)のSBI証券の証券口座と銀行口座を一体化して、Googleスプレッドシート・ピボットテーブルで資金管理を行いたい人(銀行口座を含む)
- シニアの方、またはシニアの親を持つ方で、2世代運用を考えてる人
- 証券会社WEBサイトのMy資産ではなく、自分なりのオリジナルな仕訳をして見える化、可視化、ビジュアル化したい人
- NISA口座(一般NISA、積立NISA、ジュニアNISA)の管理もおこないたい人
- 確認用、検算用として日々の資金管理のサブで別角度から集計をしたい人
今回も、ありがと! ところで、スプレッドシートの使い勝手はどうだった?
まだ慣れてない点がありますが、ものすごく使いやすいと思います。私の視点から見てExcelと違う点も別記事にしてみますね。
【関連記事】
ピボットテーブルの使い方で注意する点
株管理ポートフォリオ作成の基本記事は(他社分あり)
NISA対応の記事一覧
SBIネオモバイル証券は、マネーフォワードMEを使うとデータ取得が超簡単!
親子2世代運用についてはコチラ↓ 最速2,3分でポートフォリオ作成が可能!
これまでに公開したテンプレートに関する記事一覧はコチラです。(リスク別テンプレート一覧はコチラです。)
※【楽天市場】楽天市場で「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗
※【メルカリ】メルカリで「エクセル・ピボットテーブル」関連の商品購入はこちらから↗
※【楽天市場】楽天市場で「Googleスプレッドシート」関連の商品購入はこちらから↗
※【メルカリ】メルカリで「Googleスプレッドシート」関連の商品購入はこちらから↗